無料 Jw_cadの使い方 | いろんな直線の描き方


サイト内の画像の一部は、アフィリエイトリンクになっています。
この表記は、景品表示法に基づいて表示しています。

■□■Jw_cadで描けるいろんな線

このカテゴリでは、直線の描き方と、各種の便利な使い方を練習していただきます。

 

ただたんに、直線を描くだけだったらJw_cadをインストールして、最初に起動した段階ですぐに描いた方も多いでしょう。
一本の線を描くだけだったら簡単ですが、その線を図面として描くとなると、知っておかないといけない使い方もあり、それを知らないがために無駄な時間を浪費してしまうことにもなってしまいます。

 

Jw_cadは無料ながら、ほぼ完成されたCADソフトですから、便利に使える機能が沢山搭載されていますので、それを上手に組み合わせて使うことでより効率的に図面を作成することができるようになるので、簡単な直線を描くだけだと思わずにしっかり練習するようにしてください。

 

それでは、Jw_cadで描けるいろんな線の内容をご紹介しておきます。

 

Jw_cadで描けるいろんな直線の使い方
  1. Jw_cadを便利に使う線属性の設定
  2. 直線の描き方と読取機能の使い方
  3. 矩形の使い方
  4. 角度を指定して直線を描く使い方
  5. 長さを指定して直線を描く使い方
  6. 直線に寸法を同時に描く使い方
  7. 中心線を描く使い方
  8. 二本の線を一度に描く使い方
  9. 複線を描く使い方
  10. 線を伸縮させる使い方
  11. コーナー処理の使い方
  12. 面取処理の使い方
  13. 描いた直線の消し方
  14. 線に距離指定点を付ける

このような流れで、直線の描き方を練習していただきます。

 

初めてJw_cadを使う方は、とりあえず順番どおりに練習を進めてください。
一足飛びに難しい使い方に挑戦しても何も得られるものはありません。

 

これはどんな勉強でも仕事でも同じですが、まずは基本をしっかり習得してから、応用することがとても大切なことですから、一夜付けのような練習では我流の使い方しか出来なくなり、結果的に非効率な図面作成になってしまって、無駄な時間を浪費するだけになってしまいます。

 

Jw_cadも「習うより、慣れろ」というのが正直なところなので、日々Jw_cadを使うことで段々と慣れて、マニュアルなどを見なくても使えるようになるものですから、焦らずじっくりと基本的な使い方を習得するようにしてください。

 

次はこちら⇒⇒Jw_cadを便利に使う線属性の設定


(無料 Jw_cadの使い方)は amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。


Jw_cadで描けるいろんな直線記事一覧

Jw_cadを快適に使って図面を描くために最初に行うのが各種の設定ですが、線を描くときにも『線属性』の変更が必要です。使い始めの頃は初期設定のままでも問題ありませんし、仮に「ちょっと線幅が違う」とか思...

Jw_cadを使っての直線の描き方と読取り機能の使い方を練習します。ただ線を描くだけですがCADで一番使うのが直線を描く使い方ですから、直線を自由自在に思い通りに描けるようになることはとても大切なこと...

ここでJw_cadで描ける簡単な矩形の使い方を練習してみましょう。図面作成や地図の製作など、簡単なものならJw_cadを使えばわりと簡単に作れるものですから、みなさんの中にはすでにこんな使い方をされて...

ここで練習するのは、Jw_cadで角度を付けて直線を描くための使い方です。図面作成では、直線に角度を指定して描くのは頻繁に行う作業ですから、角度を指定して思い通りに描けるようにすることは作業効率向上の...

ここでは、Jw_cadを使っての長さを指定して直線を描く使い方を練習してもらいます。長さを指定して直線を描く方法も、これまで同様にサラッと読み進めてもらえば簡単に出来ます。長さを指定して線を描く方法長...

ここでは、Jw_cadを使って直線を描くと同時に寸法を入れる使い方を練習してもらいます。ここまでに、直線の描き方を練習してきました。水平、垂直の直線の描き方角度を指定して直線を描く方法長さを指定して直...

ここでは、Jw_cadで矩形の中心線を簡単に描く使い方を練習します。矩形の中心線を簡単に描くことができれば、図面を図面枠の中央に置くことができて見た目も良くなるし、図面自体を描きやすくなり、図面作成の...

ここでは、Jw_cadを使って二本の直線を同時に描く使い方を練習します。二本の平行した直線を一度に描く使い方ですから、実際の図面作成にも活用できるテクニックですので、必要な方はブックマークするくらいの...

ここでは、Jw_cadを使って同じ長さの線を間隔を指定して描く使い方を練習してもらいます。ここまでに、いくつか直線の描き方を練習していただきましたが、課題は全てクリアされましたか?さほど、難しいものも...

ここでは、Jw_cadを使って線の長さを簡単に伸縮させる使い方を練習します。図面を描いているときに、線が短かったり、長かったりすることはありませんか。と言うか、普通に線を描いているだけだと、そうなるこ...

ここでは、Jw_cadを使ってコーナーを簡単に整える使い方を練習します。図面を描いていると、角を揃えて描くことは多いですね。直線を描くときに紹介した読取機能を使って描くのも一つの手ですが、もっと簡単な...

ここでは、Jw_cadを使ってコーナーのいろんな処理の使い方を練習してもらいます。ここで練習するのは『面取り』という機能ですが、この機能はコーナー処理と同じようなものだと思っている人もいるようですが、...

ここでは、Jw_cadを使ってコーナーのいろんな処理の使い方を練習します。このページは『角面』処理の続きとして『丸面・L面・楕円』処理の練習をしていただきます。使い方は『角面』と同じですから、角面を練...

Jw_cadを使って、ここまでいろいろな直線の描き方や角の処理の使い方などを練習してきましたが、みなさんの練習は進んでるでしょうか。もし分らなくなったら、分らない項目を見直してゆっくりとやってみてくだ...

Jw_cadで描いた線や図形などに指定した距離で点を付けて使う使い方を練習してみましょう。直線上や円、そのほかの図形でも指定した距離点から新たな線などを描くこともよくある話です。そのときに一々距離を測...