無料 Jw_cadの使い方 | 無料画像編集ソフト


サイト内の画像の一部は、アフィリエイトリンクになっています。
この表記は、景品表示法に基づいて表示しています。

■□■Jw_cad 画像編集(画像編集ソフト)

Jw_cadに画像を取込むための練習をしたいと思いますがその前にJw_cadで扱える画像の拡張子を知っておく必要があります。
みなさんは、どのような画像でも取込めるものだと思われてるかもしれませんが、そうではありません。
Jw_cadのデフォルト状態で扱えるのは、Windows標準の .bmpの拡張子のものだけです。
ですから、Jw_cadに画像を取込もうとするなら .bmpの拡張子に変更しておく必要があります。

 

しかし、ネット上にアップされてる無料画像の多くが .jpg.gifなどほかの拡張子で保存されてるものが多いですし、デジカメやスマホなどで撮影したものも、基本的に .jpgで保存されるものですから、そのままではJw_cadに取込むことはできませんので、何らかの画像編集ソフトを使って保存形式を変更する必要があります。

 

みなさんが思い浮かべるのは、Windowに標準搭載されてるペイントソフトだと思いますが、私はほとんど使ったことがありませんので、Windowsのペイントソフトの使い方ついては詳しくありませんので説明は差し控えさせていただきます。
でも、どこにあるのかくらいはお知らせしておかないといけないでしょうね。

 

Windoesスタート⇒プログラム⇒Windoesアクセサリ⇒ペイントで開くことができます。
Windoesプログラム

 

でもできることが限られるし、慣れないとかなり使い辛いと思うので、私は『PictBear』という画像編集ソフトをメインで使っています。
この画像編集ソフトは、無料ソフトの中でも有名なソフトなので使ってる人も多いと思いますし、使い方を解説したサイトも多いですから、探せばいくらでも出てきますから、改めて私が使い方を解説する必要もないと思いますので、簡単な使い方を解説してるサイトを紹介しておきますので、そちらをご覧ください。

 

まずこちらのサイトで、『PictBear』をダウンロードしてください。

 

私の場合、ほとんどの画像編集をこの無料ソフトで行いそのほかに
GIMP for Windows』も使ってます。
GIMP for WindowsのほうがPictBearより複雑な画像編集が可能だし、若干画質もいいように感じるので、大切な画像の編集には『GIMP for Windows』を使うようにしてます。

 

GIMP for Windows』の最新版はこちらでダウンロードできます。

 

PictBear』も『GIMP for Windows』も無料ですから、普通に使うんだったらこの二つがあれば十分だと思います。
画像保存の拡張子をJw_cadで使える .bmpに変更するのも簡単だし、リサイズやトリミング、画像合成も簡単にできるので、使い慣れたらもうWindowsのペイントソフトには戻れません。

 

この二つに関しては、ネット上に沢山の解説サイトがありますので、使い方が解らないときには検索してください。
みなさんの疑問点もすぐに解決するでしょう。

 

次はこちら⇒⇒Jw_cad 画像編集(画像取込み)


(無料 Jw_cadの使い方)は amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。