無料 Jw_cadの使い方| Jw_cad 円弧距離測定の使い方

スポンサーリンク

Jw_cad 円弧距離測定の使い方

Jw_cadその他(1)ツールバーの中の『測定』の中にある【距離測定】の使い方を紹介します。

 

その他(1)
距離測定

 

ここでは円弧の距離を測定する使い方を練習していただきます。

 

円弧距離測定の使い方

円弧距離測定なんて書きましたが、曲線の距離を測るだけなので、まずはアニメでサクッと使い方を見てください。

 

円弧距離測定の使い方

 

見てもらうと分かるように、そんなに難しい操作はありませんので、こちらも操作手順を箇条書きにしたものとアニメを見比べながら練習するようにしてください。

 

@測定』タブをクリックします。
A コントロールバーの『距離測定』タブをクリックします。
B 始点を右クリックで指示します。
C コントロールバーの『( 弧 指定』をクリックします。
D 円を左クリックします。
E 測定点を右クリックで指示します。
F コントロールバーの『測定結果書込』タブをクリックします。
G 書込み位置を左クリック(任意)で指示して書き込みます。

 

直線距離測定のときと違って、CDで違う操作をしたように途中でコントロールバーの『( 弧 指定』というタブを使いました。
( 弧 指定』は曲線を指定するタブですから、今後も出てくるものですから、ここでその使い方を練習してください。

( 弧 指定』を使うときは、円上に測定点が無いと測定できません。

 

これで点間距離の測定ができるようになりましたが、続けて測定するときは、C以降の手順を繰返すと次の画像のようになります。
円距離測定-1

 

1/4ずつ測定した結果です。

 

これで、直線、円、円弧距離測定の練習は終わりですが、使いこなせるように練習を続けてください。

 

次はこちら⇒⇒Jw_cad 矩形面積測定の使い方

スポンサーリンク


(無料 Jw_cadの使い方)は amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。