スポンサーリンク
Jw=cad ○単独円指定の使い方
Jw_cadその他(1)ツールバーの中の『測定』の中にある【距離測定】の使い方を紹介します。
ここでは円周を簡単に測定する使い方を練習していただきます。
○単独円指定測定の使い方
円周を簡単に測定できるのが『○単独円指定』タブで、使い方も簡単で実際に図面を描いている中でもよく使うものなので、この使い方は是非覚えていただきたいものです。
使い方は、本当に簡単なのでアニメで確認してください。
ご覧のように、とても簡単に円周を測定することができるので、図面作成中でもすぐに円周を確認して書き込むことができるてとても便利です。
アニメを見てもらっただけで、みなさんすでに使ってると思いますが、手順を箇条書きにしておきますので、アニメと合わせて練習してください。
『測定』タブをクリックします。
コントロールバーの『距離測定』タブをクリックします。
コントロールバーの『○単独円指定』タブをクリックします。
測定する円を左クリックで指定します。
コントロールバーの『測定結果書込』タブをクリックします。
書込み位置を左クリック(任意)で指示して書き込みます。
この方法で円周を測定するのと『寸法』タブを使って測定するのも結果は同じですが、『寸法』タブで測定すると書き込み位置が固定されますが、『○単独円指定』なら任意の位置に測定結果を書き込むことができるので、図面をスッキリさせることができて、見た目もよくできると思いますので、必要に応じて使い分けてより見やすい図面を描けるようになってください。
しかし、これも図面を描いている状況に左右されるので、『寸法』タブも使って、最適な方法を選択するのが大切です。
次はこちら⇒⇒Jw_cad 円弧距離測定の使い方
スポンサーリンク
(無料 Jw_cadの使い方)は amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

関連ページ
- Jw_cad 図形読込の使い方
- Jw_cad 図形登録の使い方
- Jw_cad 線記号変形の使い方
- Jw_cad 座標ファイルの作り方
- Jw_cad 座標ファイルの使い方
- Jw_cad 座標面積計算の使い方
- Jw_cad 三斜面積計算の使い方
- Jw_cad 測定の書込み設定
- Jw_cad 直線距離測定の使い方
- Jw_cad 円弧距離測定の使い方
- Jw_cad 矩形面積測定の使い方
- Jw_cad 円・円弧面積測定の使い方
- Jw_cad 座標測定の使い方
- Jw_cad 角度測定の使い方
- Jw_cad 表計算の使い方
- Jw_cad 表計(乗算)の使い方
- Jw_cad 表計算(範囲内合計)の使い方
- Jw_cad 距離指定点の使い方
- Jw_cad 日影倍率の使い方
- Jw_cad ヘロンの公式の使い方
- Jw_cad パラメトリック変形の使い方