無料 Jw_cadの使い方 | 寸法入力の使い方

■□■Jw_cad 寸法入力の使い方

ここではJw_cadでの寸法入力の使い方を練習していただきます。
Jw_cadだけでなく図面と言うものは、他人に自分の意図を伝える手段ですから必要な情報を漏れなく書き込んでおかなくてはなりません。
その一つが各寸法の入力です。

 

簡単なところでは直線の寸法の入力から角度、アール、円周などなどいろんな寸法を入力しておかなくてはなりません。
一つ一つの寸法を単独で入力することもあれば、いろんな条件を組み合わせて書き込んでおかなくてはならないときもあり、入力方法を知らないと統一性が保てなくなることもあるものです。
統一性の保たれていない図面は先のJw_cadの文字入力の使い方の中でもお伝えしましたように、見る側の人にストレスを与えることになってしまいがちですから、ある程度の統一性を保ちつつ重要な情報を強調したりして伝えるようにしなくてはなりません。
そのためにも基本的な使い方はしっかり覚えておく必要がありますので、こちらで基本的な寸法入力の使い方を練習して習得してください。

 

こちらもこれまで同様に画像やGIFアニメなどを使って少しでも解りやすくなるようにしていますので順番に練習を重ねていってください。

 

  1. Jw_cad 寸法入力の設定
  2. Jw_cad 寸法入力(基本の使い方)
  3. Jw_cad 寸法入力(引出線を付ける)
  4. Jw_cad 寸法入力(引出線付寸法)
  5. Jw_cad 寸法入力(引出線角度変更)
  6. Jw_cad 寸法入力(斜め線への書込み)
  7. Jw_cad 寸法入力(角度の書込み)
  8. Jw_cad 寸法入力(円寸法の書込み)

 

次はこちら⇒⇒Jw_cad 寸法入力の設定


(無料 Jw_cadの使い方)は amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。


Jw_cad 寸法入力の使い方記事一覧

ここではJw_cadで寸法入力する前の基本設定を行っていただきます。Jw_cadで使用するさまざまな機能の中でも寸法入力はとても大切な機能です。およそ図面と言うものは寸法が書き込まれていなければその意...

ここではJw_cadで直線に寸法を入力する使い方を練習していただきます。図面を作成して、キッチリと寸法を書き込んでおくことは図面作成の基本ですし、その中でも直線部分への寸法の書き込みは最も大切な部分へ...

Jw_cadで直線に寸法を入力する使い方の2回目ですが、ここでは実際の図面に寸法を入力するときの使い方を練習していただきます。みなさんもいろんな図面をご覧になっていると思います。そのほとんどは「引出線...

Jw_cadで直線に寸法を入力する使い方の3回目ですが、ここでは実際の図面に寸法を入力するときの使い方を練習していただきます。図面に寸法を入力するための設定は出来てると思いますので、ここでは簡単な図形...

Jw_cadで直線に寸法を入力する使い方の4回目ですが、ここでは図面に寸法を入力するときに引出線の角度を変えたり、寸法線などの色を変えたりする使い方を練習していただきます。引出線の角度を少し変えるだけ...

Jw_cadで直線に寸法を入力する使い方の5回目ですが、ここでは角度のついた斜めの線に寸法を書込むときの使い方を練習していただきます。図面内にはいろんな角度の斜線が描かれてるものです。その斜線に対して...

Jw_cadで直線に寸法を入力する使い方を練習してきましたが、ここでは角度を書込むときの使い方を練習していただきます。どのような図面でも線に対する寸法も大切な要素ですが、それと同様に角度も大切な要素の...

ここでは、Jw_cadで描いた円に対して寸法を書込むときの使い方を練習していただきます。Jw_cadには、円に関しても簡単に寸法を書込める機能が備わっていますので、ここでそれぞれの使い方を練習していた...