スポンサーリンク
Jw_cad その他(1)ツールバー
無料で使えるJw_cadに備わっている便利な機能を使うためのツールバーの内容を紹介するのですが、名前が『その他』なので、たいしたものは無いと思いがちですが、それがどっこい!図面作成にはとても大切機能がたくさんあるので、ここもしっかり練習してマニュアル本やヘルプページを見なくても操作できるようになってください。
『その他』のツールバーはたくさんあるんですが、よく使うのは画像で紹介してる『その他(1)』ツールバーでしょう。
どんな図面を描くにしてもお世話になる機能が集約されたツールバーですから、このツールバーを使わないなんて人は居ないはずです。
ツールバーの確認は、メインメニューの『表示(V)』⇒『ツールバー(T)』で確認すると画像のようなダイアログが開きます。
このダイアログを見れば、どんなツールバーがあるのかが一目瞭然です。
ここで必要なツールバーにチェックを入れることで画面上にツールバーを表示することができます。
この説明は『Jw_cad ユーザーバーの設定』の中でも少し触れていたと思いますので、そちらをご覧ください。
確認できるだけで『その他』ツールバーが6つあります。
ではどんな内容なのか各ツールバーを画像で確認してください。
こうして内容を確認してみると、ほかのツールバーからも実行できるものが有ったりするので、覚えることはそう多くないことがお分かりいただけると思いますので、他から実行できるものに関しては関連ページへのリンクを設置するなどして対応させていただきますのでご了承ください。
まず『その他(1)』ツールバーの使い方から始めましょう。
『その他(1)』ツールバー
次はこちら⇒⇒Jw_cad 図形読込の使い方
スポンサーリンク
(無料 Jw_cadの使い方)は amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

Jw_cad その他(1)ツールバー記事一覧
無料で使えるJw_cadを使うときにすでにある各種の図形を一から書くなんて、無駄以外の何物でもありません。そのためにはどこに保管されていてどうすれば使えるのかを知っておかなくてはなりません。その方法を...
無料で使えるJw_cadで図面を描くときに図形の貼り付けの練習をしていただきましたが、あれは最初からJw_cadに備わっている図形でしたが、ここでは自作した図形や他のパーツから取り込んだ図形を登録して...
無料で使えるJw_cadその他(1)ツールバーの中に『記変』というタブが有ることはすでにご存知ですよね。ここでは、ツールバーの【記変】タブから始める使い方を紹介しますが、メインメニューの『その他(A)...
無料で使えるJw_cadは、建築関連の業者さんに優しい設計になっていることはご存知だと思います。ここで練習する『座標』もそんな中の一つでしょう。図面作成の前に現地調査してBM(ベンチマーク)を決めてそ...
無料で使えるJw_cadで座標使うための座標ファイルの作成をしていただきましたので、ここではその座標ファイルを使って図面への図形の貼り付け方を練習しましょう。測量時点の座標点から座標ファイルを作ること...
無料で使えるJw_cadの中でも特殊で便利なのがこの外部変形という機能です。Jw_cadをダウンロードすると中のフォルダに表中で備わっている外部変形ファイルが収めれれているので、使い方さえわかればいつ...
無料で使えるJw_cadに備わっている外部変形機能の中でにある『三斜面積計算』の使い方を紹介します。三斜面積計算は、敷地面積の計算等に用いられるもので、建築関係の現地調査による敷地面積の計算などによく...
無料で使えるJw_cadに備わっている【測定】を使うときに使いやすく見やすい書き込みにするための設定方法を紹介しておきます。測定を使うと距離、面積、角度などを簡単に測定することができて、尚且つ図面上に...
Jw_cadその他(1)ツールバーの中に『測定』の中にある【距離測定】の使い方を紹介します。ツールバーとコントロールバーの画像を見てもらうと分ると思いますが、下のコントロールバーの左端にあるのが【距離...
無料で使えるJw_cadには、便利な機能がたくさん備わっていますが、その中からここでは【測定】の中の『面積測定』の使い方ろ紹介いたします。もうこのコントロールバーは見慣れましたね。ここに並んでいるいく...
無料で使えるJw_cadに備わっている便利な機能の中の【測定】の使い方を練習して、今は『面積測定』を練習しています。ここでは、円の面積と円弧を含む面積測定の使い方を練習していただきます。
無料で使えるJw_cadに備わっている【測定】の中の『座標測定』の使い方を紹介しています。この機能を使うことで、違うレイヤーや図面にも簡単に同じ図形を描くことができるようになるので、図面作成の時間短縮...
無料で使えるJw_cadに備わっている【測定】の中の『角度測定』の使い方を紹介しています。【測定】タブを使うことで「寸法」で調べるのじゃなく、任意の位置に測定結果を書込むことができるので、自由度があっ...
無料で使えるJw_cadに備わっている【表計】を使うときに使いやすく見やすい書き込みにするための設定方法を紹介しておきます。表計算を使うと、面積計算書などを一つの表として書出したりすることができるので...
無料で使えるJw_cadに備わっている【表計算】にある乗算の使い方を紹介しています。表計算を使うときの基本となる使い方なので、乗算の使い方をしっかり身に付けるようにしてください。乗算の使い方をマスター...
無料で使えるJw_cadに備わっている【表計算】の中の『範囲内合計』の使い方を紹介します。表計算でできることの中に縦や横方向の合計を簡単に出せるというのがありますが、あまり利用されていないようで、使い...
無料で使えるJw_cadに備わっている【距離】タブの使い方を紹介しています。【距離】タブを使うことで線上に指定した距離で点を付けることができます。ここでは、ツールバーの【距離】タブから始める使い方を紹...
無料で使えるJw_cadに備わっている【式計】タブの『日影倍率』の使い方を紹介しています。【式計】タブを使うことで図面作成の中に必要な複雑な計算を簡単にできるようになります。ここではその中の『日影倍率...
無料で使えるJw_cadに備わっている【式計】タブの『ヘロン公式』の使い方を紹介しています。ヘロンの公式は、ご存知のように三辺から三角形の面積を求める公式です。ここでは、ツールバーの【式計】タブから始...
無料で使えるJw_cadに備わっている【式計】タブの『ヘロン公式』の使い方を紹介しています。パラメトリック変形は、図形の一部を伸縮させてるときに使う機能です。ここでは、ツールバーの【パラメ】タブから始...